1996件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

備前市議会 2023-03-02 03月02日-03号

ですから、校長会その他でも強調しているのは来年度から今までやってきた、私が1年半強調してきた子供ファースト授業は今までどうしても教師にやらさせられた授業から子供たちが主体的に自分からも進んで学びたいことを学びたいように学ぶ、そういうことを通して学力いじめ不登校もどんどん先例事例ではどの国でも、国内でも事例はたくさんあります。そういう方向に進んでいこうと。 

鏡野町議会 2022-12-14 12月14日-03号

項目1、学校のメンタルヘルスケア、不登校対策について。 小項目1、鏡野町の小・中学校における児童生徒長期欠席不登校数は、近年5か年はどのように推移していますか。長期欠席不登校の主な原因は何でしょうか。また、対策と今後の課題点をお尋ねをいたします。 2、コロナ禍の影響により、精神的な不安を訴える子どもの数が増えていると言われております。

真庭市議会 2022-12-09 12月09日-03号

項目3点目、児童生徒不登校、ひきこもりの解消について。 令和3年度決算審査令和4年度9月定例会決算特別委員会で行われました。その中で教育振興費として、①教育相談推進事業として約1,200万円、これは不登校など学校適応に対応するため、児童生徒の実態に応じたきめ細かい指導ができる指導等に関する経費である。

高梁市議会 2022-12-08 12月08日-02号

さらには、日本語の急激な変化の中で、若者のいじめ不登校、ひきこもりといった問題につながっているという指摘もあります。言葉とコミュニケーションの関係は、単に学校教育の中だけで論議されて解決する問題ではないことは重々承知しております。今回の一般質問において、明確な解決策が答弁されるとは思っていませんが、こうした問題について、教育現場ではどのように考え、対策を講じているのかを問いたいと思います。 

備前市議会 2022-12-08 12月08日-03号

建物保存活用について  ③ 歴史民俗資料館資料保存と今後の調査研究機能強化について市長市長 教育長 (再質問あり)4 学制発布から150年、備前市の教育について  ① 学制150年に「地域がつくる」、「地域でそだてる」学校づくりを  ② 貴重な教科書の活用備前市の教育を考える機会を  ③ 「学校・園だより」を「地域がつくる学校」に活用、連携を教育長5 2022年度全国学力学習状況調査不登校対策

鏡野町議会 2022-09-13 09月13日-03号

誰が不登校になってもおかしくない。子ども保護者が安心して育ち合える居場所は必要と、関心を持っている方も多いと感じています。学校が苦手で苦しいと感じている子どもたち家庭だけで過ごすのではなく、家族以外の大人の仲間と安心して過ごせる居場所が町内にできるよう、支援が必要です。 小項目1、登校できずにいる子どもが現在何人いますか。 小項目2、鶴山塾を利用している子どもは何人いますか。 

倉敷市議会 2022-09-09 09月09日-02号

まず1項目め不登校対策についてお伺いします。 まず1点目、オンライン相談についてお尋ねします。 先日9月4日、文部科学省は、悩みを抱える不登校児童生徒に対して、自宅からスクールカウンセラーとスクールソーシャルワーカーに相談できるよう、オンライン相談できる拠点を整備資金面支援する方針を示されました。

真庭市議会 2022-09-09 09月09日-02号

その中でも、不登校児童生徒を持つ親の葛藤ですとか、病気を経験して初めて感じる健康の大切さ、いつ終わるともしれない介護の大変さとか、そうした日々の生活課題に応える、取り組むことが行政の使命だというふうに思いますけども、そういう面でこのサニタリーボックス、困っている方がいらっしゃいますので、そういう公共施設、そしてまた民間へも広げていっていただけることをお願いしているわけでございます。

備前市議会 2022-09-07 09月07日-02号

社会教育部長 波多野靖成君 登壇〕 ◎社会教育部長波多野靖成君) それでは、私からは松本議員の御質問の2番目の2点目、夜間学び直し事業についてでありますが、本事業外国人実習生のみを対象とした事業ではなく、義務教育修了者不登校であった生徒小学校または中学校レベル学び直しを希望する外国人国籍人等の方に対し、義務教育段階までの学び直しのニーズを把握するため昨年度まで国、県のモデル事業として

高梁市議会 2022-09-02 09月02日-01号

こうした中で、学校現場では新型コロナに対する感染予防対策や貧困、いじめ不登校などの課題GIGAスクール構想による新たな学びの創造を求められるなど、教員が子供たちと向き合う時間を確保することが困難な状況となっています。 また、多くの国民が求める小学校の30人学級中学校高等学校での少人数学級での教育は据え置かれたままになっています。 

倉敷市議会 2022-06-15 06月15日-05号

当事者や家族が置かれる具体的な状況は、生活困窮、自殺、DV、性犯罪被害不登校など、課題は多岐にわたり、孤独、孤立の感じ方、捉え方も人によって様々ですが、ただいまの御答弁のとおり、孤独、孤立の問題がコロナ禍でより複合化、深刻化し、新たな層の相談者が顕在化してきたと言えます。 望まない孤独と孤立状況にある人が必要な支援を受けられるよう、社会全体で取組を進めることが重要です。 

倉敷市議会 2022-06-10 06月10日-02号

◆22番(藤井昭佐君) 特に何らかの理由で小学校中学校不登校になってしまった子供であっても、幼稚園や保育園などは元気に通えていたのではないかと思います。有効活用策の検討の際に、この点も考慮してもらいたいと思います。 質問事項項目め保育所待機児童対策と今後の施設整備について2点お尋ねします。 この項1点目、待機児童対策についてお尋ねします。 

真庭市議会 2022-03-10 03月10日-03号

ある大学で講師を勤める方のお話によると、児童不登校原因はいろいろあるが、一つ原因として、小学校2年生ぐらいまではみんな仲よくしておりますが、3年生ぐらいになると自我が目覚めてきて、仲のよいグループができてくる。それにより人との付き合いがうまくいかない発達障がい児が、子どもらのグループから外れ、居場所がなくなり、不登校、ひきこもりにつながり、二次障がいになるケースがあるとのことです。

真庭市議会 2022-03-09 03月09日-02号

蒜山の場合は、地元でまず来ていただきたいのはもちろんありますけども、もう一つは馬の関係の人が増えてきてますし、それからやはり蒜山という土地で自分が変わった、若干不登校の方とか、子どもが来て変わったとかという、そういう成果も出てますし、それからこれは私もいろいろ話をする中で感じたんですけど、経済的に例えば厳しい人も、蒜山は働きながら学校に行ける。